2007年07月30日
7月31日・・・放送。
先日のサークルの様子が明日7月31日夕方5時台で放送される予定です。
1歳になったばかりの男の子のツインズちゃんの普段の様子も映ります。
お目汚しになる私も映りますので その時は目をつむっていてくださいね。
どうぞ 放送を見て来てみようかな行って見たいな~と思われたらぜひお越しください。
多胎児を妊娠中の方も 来ていただけたらな・・・と思います。
明日の放送・・・・ドキドキですね
1歳になったばかりの男の子のツインズちゃんの普段の様子も映ります。
お目汚しになる私も映りますので その時は目をつむっていてくださいね。
どうぞ 放送を見て来てみようかな行って見たいな~と思われたらぜひお越しください。
多胎児を妊娠中の方も 来ていただけたらな・・・と思います。
明日の放送・・・・ドキドキですね

2007年07月25日
7月25日 水遊び~in 柏原公園
週明けに梅雨明けをして 夏本番!!のお天気が続いています。
毎日暑いですね。
本日は 柏原公園(柏原自然公園)で水遊びをしてきました。
8組くらい?の双子ちゃんが集まりました。
それぞれ思い思いに遊んで楽しんでいたようです。
この公園は 車道からすぐのところに小川が流れていて しかも小さいお子さんでも遊べるように砂のところもありますので お母さんひとりでも1時間程度なら 小さな二人を抱えて遊ばせるのも可能かと思います。
車道と言っても パッと飛び出たりはできないので 少し動き出した双子ちゃんでも大丈夫ですよ。
うちは上の子が2歳半 下の双子が生後8ヶ月くらいからこの公園には来ていました(^^
この公園は奥の方には 大きいお子様でも遊べる遊具があるようです。
8月28日に企画しておりました 野外センターの水遊びは 日程と場所を変更いたします。
野外センターに行ってみたのですが 3歳9ヶ月の うちの双子でも親の手と目が離せないのでまだ無理なお子様が多いので 場所は柏原公園で再度行いたいと思います。
日程は 決まり次第記載いたします。
毎日暑いですね。
本日は 柏原公園(柏原自然公園)で水遊びをしてきました。
8組くらい?の双子ちゃんが集まりました。
それぞれ思い思いに遊んで楽しんでいたようです。
この公園は 車道からすぐのところに小川が流れていて しかも小さいお子さんでも遊べるように砂のところもありますので お母さんひとりでも1時間程度なら 小さな二人を抱えて遊ばせるのも可能かと思います。
車道と言っても パッと飛び出たりはできないので 少し動き出した双子ちゃんでも大丈夫ですよ。
うちは上の子が2歳半 下の双子が生後8ヶ月くらいからこの公園には来ていました(^^
この公園は奥の方には 大きいお子様でも遊べる遊具があるようです。
8月28日に企画しておりました 野外センターの水遊びは 日程と場所を変更いたします。
野外センターに行ってみたのですが 3歳9ヶ月の うちの双子でも親の手と目が離せないのでまだ無理なお子様が多いので 場所は柏原公園で再度行いたいと思います。
日程は 決まり次第記載いたします。
2007年07月23日
7月のそらまめ~ ♪
21日に7月のサークルを行いました。
今回は 今までで 一番参加者が多く(14組子供30名) いろんな事がいきわたらずに申し訳なく思ってます。
ご参加の皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?
おなじように双子を育ててるということで 初めて会っても話は弾んだかと思います。
また 今回参加できなかった方々、来れる時に参加されてください(^^)お待ちしてます。
今回は 小麦粉粘土を持って行ってみました。
簡単なので ぜひおうちでもやってみてくださいね♪
作り方は
小麦粉3カップ、水約2分の一カップ、サラダ油大さじ1、塩大さじ1 をとにかくこねて作ります。
■ 水は少しづつ入れていきます。
■ 耳たぶの硬さまで練ります。
■ 水を少しづつ入れていく段階で ボロボロのだまだまになってしまいますが ちょっと頑張ってこねましょう(^^)
■ 色を入れる時は 食紅などを水に溶かしてつくるといいですよ。
■ バニラエッセンスを加えるとちょっとおいしそうなにおいになります。
また 初めての試みで 紙芝居をやってみました。
これは子供たちの反応も良かったようですので また次回もしたいと思います。
時間が余ったので 読み聞かせでよんだ本はちょっと長すぎましたね(^^;)私も子供たちも疲れてましたハハハ
今回はテレビの取材と 西日本新聞のエルルさんの取材が入ってました。
人数の割りに部屋が狭かったので なかなか取材される方も大変だった事でしょう。
そらまめくらぶは ただ単に「多胎児育児を同じ境遇どおしで気持ちを分かち合え楽しめるように」とはじめたものです。
たいした活動はできていません。公民館の方々、ボランティアの方々、民生委員の方々・・・・の暖かい気持ちで支えられてます。
来て頂いた 多胎児を育てるお母さん達とお子様達が「来て良かったな明日からまた頑張れるな、また来たいな」と思えるようなサークルを目指してることが うまく伝わればいいなぁ~と思います。
テレビの放送は 7月31日だったと思います。
次回の そらまめは~
7月25日 柏原自然公園 9時半から12時くらいまで
8月11日 公民館 10時から12時まで
です。
今回は 今までで 一番参加者が多く(14組子供30名) いろんな事がいきわたらずに申し訳なく思ってます。
ご参加の皆様、楽しんでいただけましたでしょうか?
おなじように双子を育ててるということで 初めて会っても話は弾んだかと思います。
また 今回参加できなかった方々、来れる時に参加されてください(^^)お待ちしてます。
今回は 小麦粉粘土を持って行ってみました。
簡単なので ぜひおうちでもやってみてくださいね♪
作り方は
小麦粉3カップ、水約2分の一カップ、サラダ油大さじ1、塩大さじ1 をとにかくこねて作ります。
■ 水は少しづつ入れていきます。
■ 耳たぶの硬さまで練ります。
■ 水を少しづつ入れていく段階で ボロボロのだまだまになってしまいますが ちょっと頑張ってこねましょう(^^)
■ 色を入れる時は 食紅などを水に溶かしてつくるといいですよ。
■ バニラエッセンスを加えるとちょっとおいしそうなにおいになります。
また 初めての試みで 紙芝居をやってみました。
これは子供たちの反応も良かったようですので また次回もしたいと思います。
時間が余ったので 読み聞かせでよんだ本はちょっと長すぎましたね(^^;)私も子供たちも疲れてましたハハハ
今回はテレビの取材と 西日本新聞のエルルさんの取材が入ってました。
人数の割りに部屋が狭かったので なかなか取材される方も大変だった事でしょう。
そらまめくらぶは ただ単に「多胎児育児を同じ境遇どおしで気持ちを分かち合え楽しめるように」とはじめたものです。
たいした活動はできていません。公民館の方々、ボランティアの方々、民生委員の方々・・・・の暖かい気持ちで支えられてます。
来て頂いた 多胎児を育てるお母さん達とお子様達が「来て良かったな明日からまた頑張れるな、また来たいな」と思えるようなサークルを目指してることが うまく伝わればいいなぁ~と思います。
テレビの放送は 7月31日だったと思います。
次回の そらまめは~
7月25日 柏原自然公園 9時半から12時くらいまで
8月11日 公民館 10時から12時まで
です。
2007年07月14日
中止→次週の土曜日に変更。
暴風警報も出てるので 本日は中止する事にしました。
楽しみにしていただいた!?皆様ゴメンナサイ 外を少し歩いてきたら足元がすぐにびしょぬれになってしまいこの雨と風(まだひどくは無いですが)の中・・・ 双子を抱えての移動は 難しいと判断しやむなく中止にします。
次週の 土曜日21日10時から12時に行います。
ご都合がよければご参加ください。 たくさんのご参加お待ちしています。
楽しみにしていただいた!?皆様ゴメンナサイ 外を少し歩いてきたら足元がすぐにびしょぬれになってしまいこの雨と風(まだひどくは無いですが)の中・・・ 双子を抱えての移動は 難しいと判断しやむなく中止にします。
次週の 土曜日21日10時から12時に行います。
ご都合がよければご参加ください。 たくさんのご参加お待ちしています。
2007年07月13日
台風~ 接近中/ 夏の外遊び
明日はそらまめの開催日なのに 台風が接近中。。。
明日の朝の風の様子を見て 開催するかどうか朝8時前には決めたいと思います。
もし 中止の場合は メアドがわかる方にはメールを入れます。
それとこのブログに書き込みますので 確認されてください。
中止の場合は 次週の土曜日に変更になります。
それから 7月8月と 定例開催日とは別に水遊びのできる公園に行って見たいと思います。
7月は7月25日に 柏原自然公園・・・・ (南方面ですね)駐車場が無いのですが みんなが止めてある方法で駐車しないといけませんので早めにいきましょう。
8月は8月28日に 今宿野外センター・・・(西方面ですね) まだ行った事が無いのですが そらまめで行く前には一度下見に行ってくる予定です。
定例開催場所の 南片江公民館の近くに油山自然の森がありここで水遊びができるのですが ここはまだ小さい双子チャン連れだとベビーカーを押すのも無理なので油山自然の森はみんながもうちょっと大きくなってにしましょうね(^^)
柏原自然公園は 小さいお子さんも十分冷たい川遊びができる場所です。
いちおう上に記した水遊びの件は 詳しくは明日?中止の場合は次週のそらまめで会報に記載しています。
ただ 外遊びの時は ボランティアの方がいないので みんなで助け合いながら遊ばせるということになると思います。
明日の朝の風の様子を見て 開催するかどうか朝8時前には決めたいと思います。
もし 中止の場合は メアドがわかる方にはメールを入れます。
それとこのブログに書き込みますので 確認されてください。
中止の場合は 次週の土曜日に変更になります。
それから 7月8月と 定例開催日とは別に水遊びのできる公園に行って見たいと思います。
7月は7月25日に 柏原自然公園・・・・ (南方面ですね)駐車場が無いのですが みんなが止めてある方法で駐車しないといけませんので早めにいきましょう。
8月は8月28日に 今宿野外センター・・・(西方面ですね) まだ行った事が無いのですが そらまめで行く前には一度下見に行ってくる予定です。
定例開催場所の 南片江公民館の近くに油山自然の森がありここで水遊びができるのですが ここはまだ小さい双子チャン連れだとベビーカーを押すのも無理なので油山自然の森はみんながもうちょっと大きくなってにしましょうね(^^)
柏原自然公園は 小さいお子さんも十分冷たい川遊びができる場所です。
いちおう上に記した水遊びの件は 詳しくは明日?中止の場合は次週のそらまめで会報に記載しています。
ただ 外遊びの時は ボランティアの方がいないので みんなで助け合いながら遊ばせるということになると思います。
2007年07月08日
取材の依頼
7月のサークル時(7月14日)に2件の取材依頼が来ています。
一方は 某新聞に入ってる地域情報誌ののようなものもう一方はなんとテレビです。
びっくりですね~
どうしましょう!? 取材を受けていいものかどうか 迷っています。
双子の子育ての様子も撮影したいとのことですが 我が家の双子はすでに幼稚園に行ってるので日中は撮れるとこはありませんし一目見ても大変さが伝わらない年代です。一番大変な時期を過ごしてる双子ちゃん達だとお家の中での様子を取材するというのも限界があるような気がします。
とりあえず 一旦受けてみて サークルの様子を見ていただいて 双子の子育ての様子は個々の方にスタッフの方から依頼してみて 取材の了解を得てもうらうということにしようかなぁ~と思います。
一方は 某新聞に入ってる地域情報誌ののようなものもう一方はなんとテレビです。
びっくりですね~
どうしましょう!? 取材を受けていいものかどうか 迷っています。
双子の子育ての様子も撮影したいとのことですが 我が家の双子はすでに幼稚園に行ってるので日中は撮れるとこはありませんし一目見ても大変さが伝わらない年代です。一番大変な時期を過ごしてる双子ちゃん達だとお家の中での様子を取材するというのも限界があるような気がします。
とりあえず 一旦受けてみて サークルの様子を見ていただいて 双子の子育ての様子は個々の方にスタッフの方から依頼してみて 取材の了解を得てもうらうということにしようかなぁ~と思います。