2019年03月21日
3/9 そらまめくらぶ
3/9のそらまめくらぶは、H30年度最後の会でした
医健スホーツ専門学校の勝田先生と生徒さんが楽しい催し物をして下さいました
最初は緊張していた子も多かったですが、
先生方のおかげで、徐々に子ども達もヒートアップ
最後は大盛り上がりで、子ども達の笑顔もとっても素敵でした
参加した双子ちゃんは11組

H31年度も楽しいサークルにしたいと思います
多胎児育児は、大変で大変で大変で、、、
いっぱいいっぱいになってしまうことも多々あります
そんな時、同じ境遇のママ&パパと会話するだけで、
少し気持ちが楽になったり、肩の力が抜けることがあります
私自身、こちらのサークルで色々な先輩ママさんのお話を聞いたり、
聞いて頂いたりすることで、救われたことが何度もありました。
予約は不要ですので、まだ来られたことがない方も
ぜひご参加をお待ちしております
次回は、4/13日(土曜日)です
H31年度の計画会を兼ねた茶話会の予定です
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です


医健スホーツ専門学校の勝田先生と生徒さんが楽しい催し物をして下さいました

最初は緊張していた子も多かったですが、
先生方のおかげで、徐々に子ども達もヒートアップ

最後は大盛り上がりで、子ども達の笑顔もとっても素敵でした

参加した双子ちゃんは11組


H31年度も楽しいサークルにしたいと思います

多胎児育児は、大変で大変で大変で、、、
いっぱいいっぱいになってしまうことも多々あります

そんな時、同じ境遇のママ&パパと会話するだけで、
少し気持ちが楽になったり、肩の力が抜けることがあります

私自身、こちらのサークルで色々な先輩ママさんのお話を聞いたり、
聞いて頂いたりすることで、救われたことが何度もありました。
予約は不要ですので、まだ来られたことがない方も
ぜひご参加をお待ちしております

次回は、4/13日(土曜日)です

H31年度の計画会を兼ねた茶話会の予定です

場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です

Posted by t-ryo at
22:14
│Comments(0)
2018年10月15日
10/13 ハロウィンパーティをしました♪
10/13 ハロウィンパーティを行いました!
オレンジ色の画用紙を使って、
かぼちゃのバックを作りました


子ども達ははさみやのり、テープやりぼんを使って
楽しく制作しました
30分程度で可愛らしいバックが出来ました
その後はそれぞれ変装して、お楽しみの、、、
ハロウィンパーティ


「トリックオアトリート!おかしくれないといたずらするぞ!」
子ども達は勇気を出して、ボランティアさんや
老人クラブの方々にお菓子をもらいに行ってました
とってもとっても楽しかったです

次回は、11/10日(土曜日)です。
親子体操の予定になっております
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です
オレンジ色の画用紙を使って、
かぼちゃのバックを作りました



子ども達ははさみやのり、テープやりぼんを使って
楽しく制作しました

30分程度で可愛らしいバックが出来ました

その後はそれぞれ変装して、お楽しみの、、、
ハロウィンパーティ



「トリックオアトリート!おかしくれないといたずらするぞ!」
子ども達は勇気を出して、ボランティアさんや
老人クラブの方々にお菓子をもらいに行ってました

とってもとっても楽しかったです


次回は、11/10日(土曜日)です。
親子体操の予定になっております

場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします

※予約は不要です
Posted by t-ryo at
22:30
│Comments(0)
2018年08月05日
お麩のフレンチトーストを作りました♬
7月14日(土)は九州電力さんの出前講座で、
親子クッキング『お麩のフレンチトースト』を作りました
作り方はとても簡単❗️
ぬるま湯に浸して戻した、約3cm幅の車麩を絞り
卵、牛乳、砂糖、塩を混ぜ合わせた卵液に浸し染み込ませる。
フライパンで、両面をこんがり焼き色がつくまで焼いて
粉糖、ジャム、ハチミツ、チョコレートなど
お好みのトッピングをかけて完成です
子供達と協力しながら、
おいしいお麩のフレンチトーストができました
ボランティアさんから差し入れていただいた、
トマトと一緒にみんなでおいしくいただきました

勝田先生達のサプライズ訪問もあり、
みんなで楽しい時間を過ごすことができました
九州電力さん、ありがとうございました!


次回は、8月11日(土)です
暑い夏にぴったり‼️
プールとかき氷を予定しています

屋根があるので、日差しの心配はありません
安心してご参加下さい
予約は、不要です❗️初めての方も、大歓迎です
場所 城南区南片方公民館
TEL 092-862-2453
e-meil minamikatae99@jcom.home.ne
.jp
お問い合わせは、南片方公民館までお願いします。
親子クッキング『お麩のフレンチトースト』を作りました

作り方はとても簡単❗️
ぬるま湯に浸して戻した、約3cm幅の車麩を絞り
卵、牛乳、砂糖、塩を混ぜ合わせた卵液に浸し染み込ませる。
フライパンで、両面をこんがり焼き色がつくまで焼いて
粉糖、ジャム、ハチミツ、チョコレートなど
お好みのトッピングをかけて完成です

子供達と協力しながら、
おいしいお麩のフレンチトーストができました

ボランティアさんから差し入れていただいた、
トマトと一緒にみんなでおいしくいただきました


勝田先生達のサプライズ訪問もあり、
みんなで楽しい時間を過ごすことができました

九州電力さん、ありがとうございました!


次回は、8月11日(土)です

暑い夏にぴったり‼️
プールとかき氷を予定しています


屋根があるので、日差しの心配はありません

安心してご参加下さい

予約は、不要です❗️初めての方も、大歓迎です

場所 城南区南片方公民館
TEL 092-862-2453
e-meil minamikatae99@jcom.home.ne
.jp
お問い合わせは、南片方公民館までお願いします。
Posted by t-ryo at
23:48
│Comments(0)
2018年06月11日
スノードーム作りました!
6月9日はみんなでスノードームを
作りました
水と液体せんたくのりをまぜまぜして、、、
ラメやビーズを入れて完成です★
とても簡単に楽しくできました
家に飾ってもキラキラして綺麗です
来月は7月14日!
内容は、、九州電力の方の出前授業です
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です

作りました

水と液体せんたくのりをまぜまぜして、、、
ラメやビーズを入れて完成です★
とても簡単に楽しくできました

家に飾ってもキラキラして綺麗です

来月は7月14日!
内容は、、九州電力の方の出前授業です

場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です

Posted by t-ryo at
13:22
│Comments(0)
2018年06月08日
明日は制作を行います★
毎日暑くなってきました。。。
でも、子どもたちは元気いっぱいです
明日6月9日はそらまめくらぶの日です
みんなでキラキラのスノードーム作りの予定です
小さいお子さんでも参加できますので、ぜひお越しください♪
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いしますicon06
※予約は不要ですicon22
でも、子どもたちは元気いっぱいです

明日6月9日はそらまめくらぶの日です

みんなでキラキラのスノードーム作りの予定です

小さいお子さんでも参加できますので、ぜひお越しください♪
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いしますicon06
※予約は不要ですicon22
2018年05月16日
5/12身体を動かして楽しく遊びました♪
5/12は福岡医健専門学校の勝田先生と実習生が来られて、
ダンスや体操遊び、マット運動をみんなで行いました

子どもたちは大喜び


子どもたちの体力に、大人がついていけません。。

でも、子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿をみると、
安心するし、何だかほっとします。。。。。

今月は、公民館からそら豆の差し入れを頂き、ボランティアの方が
茹でて下さいました

身体を動かしたあとは、みんなでそら豆を頂き、
とってもとっても楽しい会となりました

来月は6/9(土)です

七夕工作の予定です

予約は不要!ふるってご参加ください

お問い合わせは南片江公民館(TEL092-862-2453)まで
よろしくお願いいたします



2018年04月23日
2018年度そらまめくらぶはじまりました♪
ブログ、久しぶりの更新になります。
そらまめくらぶ、2018年度の活動が始まりました
4/14は茶話会を行いました。(写真撮り忘れました。。。。
)
ボランティアの皆様とママ達、子ども達でお菓子を食べながら
今年の活動をどうするかみんなで話し合いました

楽しい活動を色々と計画しておりますので、
双子ママ、双子パパ、おばあちゃん、おじいちゃん、、、
皆さんふるってご参加ください

次回は、5/12日(土曜日)です
福岡医健専門学校の勝田先生が来て、
子ども達とリズム遊びや体操遊びをしてくれます
子ども達もとっても喜びますので、皆さんどうぞお越しください
場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします
※予約は不要です
そらまめくらぶ、2018年度の活動が始まりました

4/14は茶話会を行いました。(写真撮り忘れました。。。。

ボランティアの皆様とママ達、子ども達でお菓子を食べながら
今年の活動をどうするかみんなで話し合いました


楽しい活動を色々と計画しておりますので、
双子ママ、双子パパ、おばあちゃん、おじいちゃん、、、
皆さんふるってご参加ください


次回は、5/12日(土曜日)です

福岡医健専門学校の勝田先生が来て、
子ども達とリズム遊びや体操遊びをしてくれます

子ども達もとっても喜びますので、皆さんどうぞお越しください

場所:城南区南片江公民館 TEL:092-862-2453、
FAX:092-862-2459、e-mail:minamikatae99@jcom.home.ne.jp
お問い合わせは南片江公民館までお願いします

※予約は不要です

2016年02月21日
振り返って~
2006年の立ち上げから今日まで、まるまる10年経ったわけで・・・
ちょっと振り返ってみてみました。
こんなことを書いてる
★双子をベビーカーに乗せて歩いてたら 必ず知らない方から声をかけられて いろいろ根掘り葉掘り聞かれる事が多いですよね。 多胎児を育ててる方々なら みんなきっと経験してる事でしょう。
かわいいね~ 大変だね~ などの話しかけはまったく気にならないけど中には 「治療したの?薬を使ったの?親戚に双子がいるの?」と必ずといっていいほど聞かれますよね。
その都度 答えてはいるんですが・・・・ 「なんで見ず知らずの人にそんな事を答えなくちゃいけないの!?」と私自身、思ってしまうし 多くの双子ちゃんのお母さん達からもそういうことを聞いた事があるので 言って欲しくない事・・・・・ として 数点取材されたKさんにはお伝えしておきました。
サークルの紹介よりもそういうことが載ったらよかったんだけど・・・・・
その他には・・・・・・ 双子だとどっちかを我慢させないといけないから「かわいそう」という言葉もよく言われます。 母親が一番思ってることですよね~ 泣いてても抱っこできない子供の方に何度謝ったことか・・・・ 2人を同じように育ててるつもりでもどうしても手がかかる方ばかりを抱いてたりあやしてたり・・・
双子は年子よりいっぺんに手が離れて楽よね~ って言ってるご本人はたいていの場合双子も年子も育てた事がない人が多いです。 いっぺんに手が離れても いつでもお金は2倍かかるし 大変さはついてまわりますね。 年子の育児、双子の育児、年が離れた兄弟の育児、またはひとりっこの育児どんな場合も大変さや悩みはいろいろあるでしょう。比べるものではないですね。
でも 双子の育児、大変さばかりではないです。
大変さが2倍以上なら 喜びや楽しさは4倍以上でしょう(^^)
今日も 双子ちゃん、三つ子ちゃん、4つ子ちゃん~ を育てている皆様・・・ 元気に頑張りましょう♪
10年間、新聞に取り上げてもらったり、市政だよりに載せていただいたり、テレビの取材もあったり、振り返ればたくさんのことがありました。
もうすぐ、我が家の双子たちは小学校を卒業して中学生になります。
今、乳幼児を抱えて自分の時間もままにならずに慌ただしい時間を過ごしている皆さんが、育児を笑顔で楽しめますように・・・。今のその時間、宝物です。大事に過ごしてくださいね。
行き詰ったら、「そらまめくらぶ」に吐き出しに来てください
ちょっと振り返ってみてみました。
こんなことを書いてる

★双子をベビーカーに乗せて歩いてたら 必ず知らない方から声をかけられて いろいろ根掘り葉掘り聞かれる事が多いですよね。 多胎児を育ててる方々なら みんなきっと経験してる事でしょう。
かわいいね~ 大変だね~ などの話しかけはまったく気にならないけど中には 「治療したの?薬を使ったの?親戚に双子がいるの?」と必ずといっていいほど聞かれますよね。
その都度 答えてはいるんですが・・・・ 「なんで見ず知らずの人にそんな事を答えなくちゃいけないの!?」と私自身、思ってしまうし 多くの双子ちゃんのお母さん達からもそういうことを聞いた事があるので 言って欲しくない事・・・・・ として 数点取材されたKさんにはお伝えしておきました。
サークルの紹介よりもそういうことが載ったらよかったんだけど・・・・・
その他には・・・・・・ 双子だとどっちかを我慢させないといけないから「かわいそう」という言葉もよく言われます。 母親が一番思ってることですよね~ 泣いてても抱っこできない子供の方に何度謝ったことか・・・・ 2人を同じように育ててるつもりでもどうしても手がかかる方ばかりを抱いてたりあやしてたり・・・
双子は年子よりいっぺんに手が離れて楽よね~ って言ってるご本人はたいていの場合双子も年子も育てた事がない人が多いです。 いっぺんに手が離れても いつでもお金は2倍かかるし 大変さはついてまわりますね。 年子の育児、双子の育児、年が離れた兄弟の育児、またはひとりっこの育児どんな場合も大変さや悩みはいろいろあるでしょう。比べるものではないですね。
でも 双子の育児、大変さばかりではないです。
大変さが2倍以上なら 喜びや楽しさは4倍以上でしょう(^^)
今日も 双子ちゃん、三つ子ちゃん、4つ子ちゃん~ を育てている皆様・・・ 元気に頑張りましょう♪
10年間、新聞に取り上げてもらったり、市政だよりに載せていただいたり、テレビの取材もあったり、振り返ればたくさんのことがありました。
もうすぐ、我が家の双子たちは小学校を卒業して中学生になります。
今、乳幼児を抱えて自分の時間もままにならずに慌ただしい時間を過ごしている皆さんが、育児を笑顔で楽しめますように・・・。今のその時間、宝物です。大事に過ごしてくださいね。
行き詰ったら、「そらまめくらぶ」に吐き出しに来てください

2016年02月21日
2月のそらまめくらぶと3月のお知らせ♪
少しずつ春の気配が感じられるこの頃です
みんな元気で過ごしてるかな?今年はこの時期にインフルエンザA・Bともに流行をしているようなので気をつけて過ごしてください。
日常の雑事に追われ、ひと月飛ばしのブログ更新になってしまいました
すみませんm(__)m
1月の「ぜんざい会」は例年通り、校区の食生活改善推進委員の方々に前日からぜんざいを作っていただきました。
参加者は7~8組でした。
当日は、みんなでもちっ粉を丸めました。
丸めたもちっこを茹でて、ぜんざいへ~ いろんな形があったね(^^♪ くるくると楽しく丸められたね(^_-)-☆
その後はみんなでおいしくいただきました。
食進の皆様ありがとうございました。
2月は、13日に行いました。
いつもの講堂から場所を移して児童集会室での開催でした。
活動内容は、おひな様の工作をしました。
かわいくできたね
参加親子は4組でしたが、暖房がいらないほど温かく過ごせました♪
今日も、ご協力いただいた民生委員の皆さんありがとうございました。
3月は、12日(土)10時からの開催予定です。
内容は~ 「こんなに大きくなりました」と題して~運動遊びです♪
4月からの一年間で、よちよち歩いていたお子様たちも走り回るほどに成長をし、おしゃべりもとっても上手になりました♪
子どもたちの成長は、とても早いですね。
他の子と比べるのではなく、その子自身の過去と比べてみてくださいね。
本当に大きく成長していることに「ありがとう」という気持ちが強くなります。
ぜひ、3月も元気にご参加ください。
この頃ご無沙汰の皆さんもぜひ!!お子様の成長を見せにご参加ください♪
また、4月にはリサイクル広場も開催したいと思います。
小さくなった服を持ってきてください。
あまり使ってない、使ったけどきれいなベビーカーやおもちゃ・絵本などもぜひ譲り合いをしませんか?
ボランティアさんも前代表も変わらずにそらまめに参加していますので~ 顔を見せてくださいね。

みんな元気で過ごしてるかな?今年はこの時期にインフルエンザA・Bともに流行をしているようなので気をつけて過ごしてください。
日常の雑事に追われ、ひと月飛ばしのブログ更新になってしまいました

1月の「ぜんざい会」は例年通り、校区の食生活改善推進委員の方々に前日からぜんざいを作っていただきました。
参加者は7~8組でした。
当日は、みんなでもちっ粉を丸めました。
丸めたもちっこを茹でて、ぜんざいへ~ いろんな形があったね(^^♪ くるくると楽しく丸められたね(^_-)-☆
その後はみんなでおいしくいただきました。
食進の皆様ありがとうございました。
2月は、13日に行いました。
いつもの講堂から場所を移して児童集会室での開催でした。
活動内容は、おひな様の工作をしました。
かわいくできたね
参加親子は4組でしたが、暖房がいらないほど温かく過ごせました♪
今日も、ご協力いただいた民生委員の皆さんありがとうございました。
3月は、12日(土)10時からの開催予定です。
内容は~ 「こんなに大きくなりました」と題して~運動遊びです♪
4月からの一年間で、よちよち歩いていたお子様たちも走り回るほどに成長をし、おしゃべりもとっても上手になりました♪
子どもたちの成長は、とても早いですね。
他の子と比べるのではなく、その子自身の過去と比べてみてくださいね。
本当に大きく成長していることに「ありがとう」という気持ちが強くなります。
ぜひ、3月も元気にご参加ください。
この頃ご無沙汰の皆さんもぜひ!!お子様の成長を見せにご参加ください♪
また、4月にはリサイクル広場も開催したいと思います。
小さくなった服を持ってきてください。
あまり使ってない、使ったけどきれいなベビーカーやおもちゃ・絵本などもぜひ譲り合いをしませんか?
ボランティアさんも前代表も変わらずにそらまめに参加していますので~ 顔を見せてくださいね。
2016年01月16日
本日開催『1月のそらまめくらぶ』
遅ればせながら・・・あけましておめでとうございます。
2016年も元気に楽しく~多胎児サークル~そらまめくらぶを開催していきたいと思います。
本日16日、1月のそらまめくらぶを開催いたします。
直前の掲載で、申し訳ありません(*_*;
本日は、「ぜんざい会」です。
もちっこをまるめて、校区の食生活改善推進委員会の方々に作っていただいたぜんざいにいれてみんなでおいしくいただきましょう♪
あったかいぜんざいで身も心も温めてください(^^)
ひとりでも多くの方にご参加いただければ嬉しいでっす♡
お待ちしています。
駐車場は、公民館前の道路を挟んで向かいにありますのでお車でのご参加も大丈夫です。
校区外からのご参加も、双子妊娠中の方のご参加も大歓迎です!!
2016年も元気に楽しく~多胎児サークル~そらまめくらぶを開催していきたいと思います。
本日16日、1月のそらまめくらぶを開催いたします。
直前の掲載で、申し訳ありません(*_*;
本日は、「ぜんざい会」です。
もちっこをまるめて、校区の食生活改善推進委員会の方々に作っていただいたぜんざいにいれてみんなでおいしくいただきましょう♪
あったかいぜんざいで身も心も温めてください(^^)
ひとりでも多くの方にご参加いただければ嬉しいでっす♡
お待ちしています。
駐車場は、公民館前の道路を挟んで向かいにありますのでお車でのご参加も大丈夫です。
校区外からのご参加も、双子妊娠中の方のご参加も大歓迎です!!
2015年12月10日
クリスマス会
ご無沙汰してました(^_^;)
代表を別の方にお願いしてますが、ブログの方の引き継ぎがうまくいってなくて、なかなか新しいブログの立ち上げに至っていません
参加者も減ってきてまして〜とりあえず既存のブログを更新しました。
新しいブログがOpenするまで、こちらに開催予定を書き込みます(^-^)/
今年も今月で、終わりです。
暖かい12月が続いてますが、朝昼の寒暖差で風邪をひきやすいみたいです。みなさん、ご注意ください。
12月12日土曜日10時〜12時まで「クリスマス会」を開催いたします。(毎月の参加は無料ですが、クリスマス会に限り〜ひと家族100円の参加費をいただいてます。)
医健のお兄さん、お姉さんが一緒に運動遊びをしてくれます(*^_^*)
ケーキもありますよ。プレゼントもありますよ〜
内容はとても、盛りだくさんです。
ぜひぜひ たくさんのご参加をお待ちしています。
初めてのご参加の方も気軽に遊びに来てください♡
駐車場も公民館の前の道路を挟んで向かい側にあるので車で来ても大丈夫!!
参加予約は不要です(^-^)/
12日!!10時からお待ちしています♪
代表を別の方にお願いしてますが、ブログの方の引き継ぎがうまくいってなくて、なかなか新しいブログの立ち上げに至っていません
参加者も減ってきてまして〜とりあえず既存のブログを更新しました。
新しいブログがOpenするまで、こちらに開催予定を書き込みます(^-^)/
今年も今月で、終わりです。
暖かい12月が続いてますが、朝昼の寒暖差で風邪をひきやすいみたいです。みなさん、ご注意ください。
12月12日土曜日10時〜12時まで「クリスマス会」を開催いたします。(毎月の参加は無料ですが、クリスマス会に限り〜ひと家族100円の参加費をいただいてます。)
医健のお兄さん、お姉さんが一緒に運動遊びをしてくれます(*^_^*)
ケーキもありますよ。プレゼントもありますよ〜
内容はとても、盛りだくさんです。
ぜひぜひ たくさんのご参加をお待ちしています。
初めてのご参加の方も気軽に遊びに来てください♡
駐車場も公民館の前の道路を挟んで向かい側にあるので車で来ても大丈夫!!
参加予約は不要です(^-^)/
12日!!10時からお待ちしています♪
Posted by t-ryo at
08:28
│Comments(1)
2015年04月10日
平成27年度 そらまめくらぶ始まります♪
桜の季節もあっという間に過ぎ、新しい年度になりました。
4月のそらまめくらぶ、明日、4月12日㈯ 10時から12時 開催します。
内容は、「茶話会」です。 お菓子を食べながら、飲み物を飲みながら~ おしゃべりの花を咲かせましょう♪
そして平成27年度の予定でまだ内容が決まってない月がありますので、やってみたいことや作ってみたいものがありましたらご意見をお聞かせください。
駐車場は 南片江公民館の前の道路を挟んで向かい側のフェンスで囲まれたところです。地域の方のご厚意で使わせていただいてますのでご利用ください。
♪お知らせです♪
昨年度より、代表が変わりました。今回までは以前からの管理人が記載しますが、次回からは新しい代表の方にお願いしようと思います(^^)
2006年からはじめた「そらまめくらぶ」も今年で10年目・・・ 多くの多胎児の皆さんに利用していただきました。
行き届かないことも多くありましたが、たくさんの出会いに恵まれました。 これからも、お手伝いをさせていただきます。
ありがとうございました
4月のそらまめくらぶ、明日、4月12日㈯ 10時から12時 開催します。
内容は、「茶話会」です。 お菓子を食べながら、飲み物を飲みながら~ おしゃべりの花を咲かせましょう♪
そして平成27年度の予定でまだ内容が決まってない月がありますので、やってみたいことや作ってみたいものがありましたらご意見をお聞かせください。
駐車場は 南片江公民館の前の道路を挟んで向かい側のフェンスで囲まれたところです。地域の方のご厚意で使わせていただいてますのでご利用ください。
♪お知らせです♪
昨年度より、代表が変わりました。今回までは以前からの管理人が記載しますが、次回からは新しい代表の方にお願いしようと思います(^^)
2006年からはじめた「そらまめくらぶ」も今年で10年目・・・ 多くの多胎児の皆さんに利用していただきました。
行き届かないことも多くありましたが、たくさんの出会いに恵まれました。 これからも、お手伝いをさせていただきます。
ありがとうございました

2015年03月06日
3月のそらまめくらぶ明日開催!!
あっという間に3月ですね~
梅薫頃・・・・梅の花が満開ですね。
2月のそらまめくらぶは、一か月前の2月6日に開催しました~
内容は、保育士の藤田先生に来ていただいて、いろいろ楽しい遊びをしてもらいました(^^)
何が一番楽しかったかな?
大型絵本もありましたね~ エプロンシアターもありましたね~
さまざまな遊びを見て知って、親も子も遊び方の参考になればと思います。
3月は~ 『こんなに大きくなりました~』と銘打って、公民館主催で医健の勝田先生に来てもらって運動遊びをいたします。
子どもたちは、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんが大好きだと思います。
また医健の学生の皆さんにもいい勉強になってるのではと…勝手に思っています。
みんなで、からだを動かして笑って楽しんでください♪
ほんと~ 「こんなに大きくなりました」ですね。
26年度がはじまる1年前って、今来られているお子さまたちはまだ赤ちゃんでした。
ただ寝て泣いての世界だったのに、今は目線も60cm~70cmアップして去年とは違う世界を見ています。
こどもの成長ってあっという間だとしみじみと思います。
今、子育て真っ最中の皆さんにはこの一日一日がとても大変かと思います・・。
でも過ぎてしまえば、この大変な毎日が愛おしくなります。子どもと一緒に泣いても大丈夫!! 今を乗り越えて10年先に笑いましょう(^^)
10年先の私は・・・ あの時あそこで「そうね、そうだね」と子どもの気持ちを思ってあげられていればと後悔しきりですが・・・
子育て、頑張りましょう。
梅薫頃・・・・梅の花が満開ですね。
2月のそらまめくらぶは、一か月前の2月6日に開催しました~
内容は、保育士の藤田先生に来ていただいて、いろいろ楽しい遊びをしてもらいました(^^)
何が一番楽しかったかな?
大型絵本もありましたね~ エプロンシアターもありましたね~
さまざまな遊びを見て知って、親も子も遊び方の参考になればと思います。
3月は~ 『こんなに大きくなりました~』と銘打って、公民館主催で医健の勝田先生に来てもらって運動遊びをいたします。
子どもたちは、大きいお姉ちゃんお兄ちゃんが大好きだと思います。
また医健の学生の皆さんにもいい勉強になってるのではと…勝手に思っています。
みんなで、からだを動かして笑って楽しんでください♪
ほんと~ 「こんなに大きくなりました」ですね。
26年度がはじまる1年前って、今来られているお子さまたちはまだ赤ちゃんでした。
ただ寝て泣いての世界だったのに、今は目線も60cm~70cmアップして去年とは違う世界を見ています。
こどもの成長ってあっという間だとしみじみと思います。
今、子育て真っ最中の皆さんにはこの一日一日がとても大変かと思います・・。
でも過ぎてしまえば、この大変な毎日が愛おしくなります。子どもと一緒に泣いても大丈夫!! 今を乗り越えて10年先に笑いましょう(^^)
10年先の私は・・・ あの時あそこで「そうね、そうだね」と子どもの気持ちを思ってあげられていればと後悔しきりですが・・・
子育て、頑張りましょう。
2015年02月06日
2月のそらまめくらぶと1月のぜんざい会♪
きのうは突然の雪にびっくりしましたが、油山の雪も今日はすでに溶けています(^^)
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。インフルエンザも一時期よりは減ったもののまだまだ流行っています。
寒さにも風邪にも負けずに元気に過ごしてください。
2月のそらまめくらぶのお知らせです。
急なお知らせですみません
明日2月7日㈯ 10時から12時まで
開催いたします。
今月と来月は1週目の土曜の開催を予定しています。
2月の内容は ベテランの保育士さんに来ていただいて手遊びなどを行っていただきます。
たくさんのご参加をお待ちしています
1月のぜんざい会の様子♪
1月は毎年恒例になっているぜんざい会を開催いたしました。
校区の食進の方に前日よりぜんざいを作っていただき、開催日当日にお団子を作り、ゆでてぜんざいをいただきました。
7組のご参加がありました。
たくさんおかわりしてくれて、作ってくれた方もにこにこされていました。
おいしかったですね(^^)ありがとうございました。
そらまめくらぶは2006年にたちあげ、10年目を迎えます。
当時、2歳だった我が家の双子も小学校6年生になります。
当時、そらまめに参加されてたみんなは元気かな?
また遊びに来てください、大きくなった姿を見せに来てくださいね。待ってます♪
立春とはいえ、まだまだ寒い日が続いています。インフルエンザも一時期よりは減ったもののまだまだ流行っています。
寒さにも風邪にも負けずに元気に過ごしてください。
2月のそらまめくらぶのお知らせです。
急なお知らせですみません

明日2月7日㈯ 10時から12時まで
開催いたします。
今月と来月は1週目の土曜の開催を予定しています。
2月の内容は ベテランの保育士さんに来ていただいて手遊びなどを行っていただきます。
たくさんのご参加をお待ちしています

1月のぜんざい会の様子♪
1月は毎年恒例になっているぜんざい会を開催いたしました。
校区の食進の方に前日よりぜんざいを作っていただき、開催日当日にお団子を作り、ゆでてぜんざいをいただきました。
7組のご参加がありました。
たくさんおかわりしてくれて、作ってくれた方もにこにこされていました。
おいしかったですね(^^)ありがとうございました。
そらまめくらぶは2006年にたちあげ、10年目を迎えます。
当時、2歳だった我が家の双子も小学校6年生になります。
当時、そらまめに参加されてたみんなは元気かな?
また遊びに来てください、大きくなった姿を見せに来てくださいね。待ってます♪
2014年12月14日
12月のそらまめくらぶと1月のお知らせ♪
ここ数か月、更新が遅れ遅れになってきていたので・・・心を改めて・・・
12月も半ばになり、年末の行事が続く南片江校区です。今日は自治協主催の「もちつき」がありました。
そらまめのお仲間も数組参加されて、おいしいお餅をいただいていました。
きのう(12/13)は、今年最後のそらまめくらぶを開催しました。
毎年、この時期に行う『クリスマス会』でした♬ 久しぶりに参加されたみなさん、パパやおじいちゃんも一緒に参加したり、人数も多く、内容も盛りだくさんで楽しかったですね(^^)13組のご参加がありました。
医健専門学校の先生やお兄さんとお姉さんが来てくれてたくさん遊んでくれました。
そのあとは、ケーキにトッピングをしてみんなでいただきました。
大勢で食べると同じケーキも美味しく感じます。
1月の予定は
1月17日(第3土曜日)です。
内容は これまた毎年恒例の『ぜんざい会』です。
もちっ粉をみんなで丸めて、茹でて、前日に南片江校区食生活改善推進委員の方に作っていただいたぜんざいにいれていただきます(^^)
作りながら食べるお子様いらっしゃいますが、年々丸めるのが上手になっていく過程を見るのも楽しいです。
たくさんのご参加をお待ちしています♬
気ぜわしい年末、みなさま元気にお過ごしください。そしてよいお年をお迎えください。

12月も半ばになり、年末の行事が続く南片江校区です。今日は自治協主催の「もちつき」がありました。
そらまめのお仲間も数組参加されて、おいしいお餅をいただいていました。
きのう(12/13)は、今年最後のそらまめくらぶを開催しました。
毎年、この時期に行う『クリスマス会』でした♬ 久しぶりに参加されたみなさん、パパやおじいちゃんも一緒に参加したり、人数も多く、内容も盛りだくさんで楽しかったですね(^^)13組のご参加がありました。
医健専門学校の先生やお兄さんとお姉さんが来てくれてたくさん遊んでくれました。
そのあとは、ケーキにトッピングをしてみんなでいただきました。
大勢で食べると同じケーキも美味しく感じます。
1月の予定は
1月17日(第3土曜日)です。
内容は これまた毎年恒例の『ぜんざい会』です。
もちっ粉をみんなで丸めて、茹でて、前日に南片江校区食生活改善推進委員の方に作っていただいたぜんざいにいれていただきます(^^)
作りながら食べるお子様いらっしゃいますが、年々丸めるのが上手になっていく過程を見るのも楽しいです。
たくさんのご参加をお待ちしています♬
気ぜわしい年末、みなさま元気にお過ごしください。そしてよいお年をお迎えください。
Posted by t-ryo at
18:22
│Comments(0)
2014年12月13日
12月13日はクリスマス会です♬
12月も半ばに差し掛かり、2014年も残すところ十数日となりました。寒い日が続いています。
風邪などひかれませんようにお過ごしください。
明日、12月13日㈯は、そらまめくらぶクリスマス会を開催いたします。
医健専門学校のお兄さんやお姉さんが来て、運動遊びなどを通して子どもたちと一緒に遊んでくれます。
遊んだあとは、ケーキにトッピングしてみんなでいただきます。
みんなでクリスマス会を楽しみましょう
11月は15日に開催いたしました。
内容は、「ミニミニ運動会」でした。
7組のご参加がありました。
飛んだり跳ねたり、楽しく運動できました。
13日はたくさんのご参加をお待ちしています
風邪などひかれませんようにお過ごしください。
明日、12月13日㈯は、そらまめくらぶクリスマス会を開催いたします。
医健専門学校のお兄さんやお姉さんが来て、運動遊びなどを通して子どもたちと一緒に遊んでくれます。
遊んだあとは、ケーキにトッピングしてみんなでいただきます。
みんなでクリスマス会を楽しみましょう
11月は15日に開催いたしました。
内容は、「ミニミニ運動会」でした。
7組のご参加がありました。
飛んだり跳ねたり、楽しく運動できました。
13日はたくさんのご参加をお待ちしています
Posted by t-ryo at
01:12
│Comments(0)
2014年11月15日
11月のそらまめくらぶは本日開催です
11月も中旬になり寒くなりました。
明日やろう明日やろう・・・・ と思いながら過ごしていたらとうとう開催日当日のお知らせになってしまいました。
本日11月15日(土)10時から12時までそらまめくらぶを開催いたします。
内容は ミニミニ運動会です
医健専門学校のお兄さんやお姉さんがたくさん来てくれて、一緒に遊んでくれます。
先月の報告。
10月18日㈯に開催しました。
内容は、もうすぐハロウィンということで~ お菓子入れを作り、作ったお菓子入れをもってお菓子をもらいに行きました。
紙コップにそれぞれシールを貼り、モールの取っ手をつけて作りました。
7組の参加がありました。
本日もたくさんの参加をお待ちしています。
駐車場は 公民館の道を挟んだフェンスに囲まれたところです。
明日やろう明日やろう・・・・ と思いながら過ごしていたらとうとう開催日当日のお知らせになってしまいました。
本日11月15日(土)10時から12時までそらまめくらぶを開催いたします。
内容は ミニミニ運動会です

医健専門学校のお兄さんやお姉さんがたくさん来てくれて、一緒に遊んでくれます。
先月の報告。
10月18日㈯に開催しました。
内容は、もうすぐハロウィンということで~ お菓子入れを作り、作ったお菓子入れをもってお菓子をもらいに行きました。
紙コップにそれぞれシールを貼り、モールの取っ手をつけて作りました。
7組の参加がありました。
本日もたくさんの参加をお待ちしています。
駐車場は 公民館の道を挟んだフェンスに囲まれたところです。
Posted by t-ryo at
06:37
│Comments(0)
2014年10月18日
9月のそらまめくらぶと10月のお知らせ♪
急に朝晩の気温が下がってきました。気が付けば、10月も半ばをすぎてしまいました。
季節の変わり目で、体長を崩しやすい時期なので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとってください。
10月のそらまめくらぶは、本日 10月18日㈯ 開催です。
今日の内容は、自由遊びの後に紙コップでハロウィンのお菓子入れを作ろうと思います。
ぜひ遊びに来てください♪
報告が遅れていましたが、9月は毎年恒例になっている保育所の給食の先生に来ていただいて「食育講座」を行いました。
簡単にできる、手作りのおやつをお母さんたちも一緒に作りました。
おやつは、まだ消化器が未発達で一度の食事で少量にしか食べられないお子様にとっては大事な一食です。
お母さんの愛情が入ってるとおにぎり一個でも格別なおやつになりますね。
9組のご参加がありました。
毎回更新が遅れているので、今後の活動予定も一緒にご案内します
11月は「ミニミニ運動会」を 11月15日(土)
12月は「クリスマス会」を 12月13日(土)
1月は「ぜんざい会」を1月17日(土)に開催します♪
ぜひ予定表に書き込んでいただければと思います
季節の変わり目で、体長を崩しやすい時期なので、しっかり食べて、しっかり睡眠をとってください。
10月のそらまめくらぶは、本日 10月18日㈯ 開催です。
今日の内容は、自由遊びの後に紙コップでハロウィンのお菓子入れを作ろうと思います。
ぜひ遊びに来てください♪
報告が遅れていましたが、9月は毎年恒例になっている保育所の給食の先生に来ていただいて「食育講座」を行いました。
簡単にできる、手作りのおやつをお母さんたちも一緒に作りました。
おやつは、まだ消化器が未発達で一度の食事で少量にしか食べられないお子様にとっては大事な一食です。
お母さんの愛情が入ってるとおにぎり一個でも格別なおやつになりますね。
9組のご参加がありました。
毎回更新が遅れているので、今後の活動予定も一緒にご案内します

11月は「ミニミニ運動会」を 11月15日(土)
12月は「クリスマス会」を 12月13日(土)
1月は「ぜんざい会」を1月17日(土)に開催します♪
ぜひ予定表に書き込んでいただければと思います

Posted by t-ryo at
07:11
│Comments(0)
2014年09月06日
9月のそらまめくらぶ開催のお知らせ
おはようございます。
本日、9月6日(土)10時から12時
そらまめくらぶ開催いたします
台風の影響で8月のそらまめくらぶが中止になってしまい、9月の連絡が今日の今日になってしまいました。すみませ~ん
食欲の秋!!ということで
実践、試食会ありの食育講座です
!!
エプロン、三角巾をお持ちください。忘れていたら貸出しいたします♪
はじめての参加も大歓迎です!! 会費必要なし!! 連絡も必要なし(^^)
多胎児と保護者のみなさん ぜひご参加ください
本日、9月6日(土)10時から12時

台風の影響で8月のそらまめくらぶが中止になってしまい、9月の連絡が今日の今日になってしまいました。すみませ~ん

実践、試食会ありの食育講座です
!!
エプロン、三角巾をお持ちください。忘れていたら貸出しいたします♪
はじめての参加も大歓迎です!! 会費必要なし!! 連絡も必要なし(^^)
多胎児と保護者のみなさん ぜひご参加ください

2014年08月08日
7月のそらまめくらぶと8月のお知らせ♪
毎日暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしですか?
このところ、台風の影響で お天気がよくありません。
明日は、「そらまめくらぶ」の8月の開催予定日ですが・・・
台風11号の影響で 急きょ中止にいたします。
楽しみにされていた皆さん・・・・ すみません。
南片江公民館では 「こどもいつでもサロン」といって、公民館2階の児童等集会室を火~金の10時から15時まで利用できるようになっています。
暑かったり、雨で外で遊べない時はぜひご利用ください。
8月のそらまめくらぶ中止のかわりに8月21日、11時~13時くらいまで、プール遊びを行いたいと思います。
お時間のある方、家で過ごすよりも公民館に行こうという気楽な気持ちで来てみてください。
7月の報告をしていませんでした
7月は この最近ではめずらしく10組のご参加がありました
嬉しい限りです。
新しくご参加された ベイビーズちゃんが数組。
みんな仲良くなって 外でも一緒に遊べるといいですね。
内容は アロマオイルを使って防虫スプレーを作りました。
使っていただいてますか?
私もほしいという方がいらっしゃったら、21日㈭に公民館へ持っていきますので声をかけてください。
では、明日は中止ですが・・・ けがや事故のないようにお過ごしください。
see you ・・・
このところ、台風の影響で お天気がよくありません。
明日は、「そらまめくらぶ」の8月の開催予定日ですが・・・
台風11号の影響で 急きょ中止にいたします。
楽しみにされていた皆さん・・・・ すみません。
南片江公民館では 「こどもいつでもサロン」といって、公民館2階の児童等集会室を火~金の10時から15時まで利用できるようになっています。
暑かったり、雨で外で遊べない時はぜひご利用ください。
8月のそらまめくらぶ中止のかわりに8月21日、11時~13時くらいまで、プール遊びを行いたいと思います。
お時間のある方、家で過ごすよりも公民館に行こうという気楽な気持ちで来てみてください。
7月の報告をしていませんでした

7月は この最近ではめずらしく10組のご参加がありました

嬉しい限りです。
新しくご参加された ベイビーズちゃんが数組。
みんな仲良くなって 外でも一緒に遊べるといいですね。
内容は アロマオイルを使って防虫スプレーを作りました。
使っていただいてますか?
私もほしいという方がいらっしゃったら、21日㈭に公民館へ持っていきますので声をかけてください。
では、明日は中止ですが・・・ けがや事故のないようにお過ごしください。
see you ・・・